スペシャリティのり 全型のり

ベーシックのり

味付のり 8切12枚入

味付のり お徳用

のりふりふり

のりもも缶

グッズ

のりももの3つのブランドライン

お知らせ

すしはね

すしはね

ちょっとした寿司屋さんが使うのりは、高級なものが多く、そういった寿司屋さんは、仕入れたのりを選別していいのりだけを使います寿司屋さんがはねだすのり、ということで「すしはね」と言われますいいのりの中からはねだしたものなので、普段使いののりと比べるとだいぶよいのりになりますのりは天産物なので、同じ浜、同じ生産者、同じ時期に作ったのりでも、品質のばらつきが大きくでることがあり、そういったブレを見越したうえで、安定した品質のものをお客様に提供することがわたしたちのり屋の仕事ですVISONで出している、すしはねも、のりの選別の際にはねだしたものですが、もともとがよいのりなので、ご家庭使いでも十分満足いただける品質です

続きを読む

カジュアルラインの味付海苔(塩)

カジュアルラインの味付海苔(塩)

シンプルイズベスト的塩味うまみのある塩味で、のりのおいしさがストレートにわかる逸品ですごま油に塩と言えば、韓国風の味付のりが思い浮かびますが、もう少しライトな感じです食べだすと止まらない系な味で、ごはんに巻いても、千切ってサラダにのせても良い感じおやつやおつまみ代わりにパクパク食べられる、みんな大好き塩味ですPET容器は板のり6枚分(8切48枚)袋は板のり1.5枚分(8切12枚)ちょっとお試し、と思われた時には袋を選んでいただけるとよい感じです

続きを読む

カジュアルラインの味付海苔(こしょう)

カジュアルラインの味付海苔(こしょう)

じんわりとくるうま辛さ味付のりのシリーズのうち、わさびはや梅は定番で、こしょうは少し使いどころがわかりにくい、と思われてしまっているのでしょうか・・実のところビールのつまみにも良い感じで、某山ちゃんの手羽先のようなうま辛さが特徴ですちょっと変わった味にチャレンジするって、なかなか勢いが必要ですが、小容量の袋タイプもありますのでご利用くださいPET容器は板のり6枚分(8切48枚)袋は板のり1.5枚分(8切12枚)

続きを読む

楽しい食べ方

もっと見る>